2025年 5月1日制定
咲く花クリニック
咲く花クリニック(以下、「クリニック」という。)では、クリニックにおける活動等に関する積極的な広報を行うために、ソーシャルメディアを利用します。
ソーシャルメディアはインターネットを介した有効なツールである反面、その不適切な利用により大きな問題を生じることがあります。そこで、ソーシャルメディアを利用し情報発信する場合のソーシャルメディアポリシーを定めます。
当クリニックに所属する全ての者は、クリニックのソーシャルメディアポリシーを理解したうえで、行動します。これは、たとえ個人の立場であっても、ソーシャルメディア上の活動に参加しクリニックの活動について言及する全ての場合を対象とします。
自覚と責任
ソーシャルメディアを利用する際は、品位と良識を持った社会人として行動します。
ソーシャルメディアが広く一般に向けて公開されており、不特定多数の利用者がアクセス可能であること、発信された情報は完全に削除できないこと等を認識して、情報発信を行います。
情報発信には、自己・クリニック・第三者等の評判を高める又は低下させる影響力があることを意識して、誤解を与えないよう注意します。
誠意ある姿勢
発信情報がクリニックの評価につながることを認識して、他者からのメッセージを真摯に受けとめる姿勢をもって対応します。
クリニックに対して不当に中傷するような情報を見つけた場合には個人の判断で反論せず、運用責任者に報告します。
万が一、他者を傷つけたり、誤った情報を流したり、誤解を与える行為をした場合は、誠実に対応し、責任ある行動をとります。
法令の遵守及び守秘義務等
誹謗・中傷等の社会倫理に抵触する情報発信を行わず、法令やクリニックが定めた規程等を遵守します。
守秘義務に従い、業務上知り得た機密情報その他、クリニック外秘情報は公開しません。
クリニックの利用者、職員及びクリニック関係者の情報に関し、許可なく公開しません。
ソーシャルメディアポリシーの評価・見直し
本ポリシーについては、社会的動向や状況に応じて評価・見直しを随時行います。本ポリシーの改訂が行われた場合は、ホームページ上の掲示によって告知します。
守秘義務に従い、業務上知り得た機密情報その他、クリニック外秘情報は公開しません。
クリニックの利用者、職員及びクリニック関係者の情報に関し、許可なく公開しません。
コメントの投稿と返信
当クリニックのソーシャルメディアは情報発信専用です。利用者から投稿されたコメントに対する返信はいたしませんので、ご了承ください。
ご利用に当たっての注意事項
当クリニック職員並びに当クリニックの業務に関係する者が、ソーシャルメディアで発信する情報は、必ずしも当クリニックの公式な発表や見解を表しているものではありません。当クリニックの公式な発表や見解については、ホームページをご覧ください。
当クリニックのソーシャルメディアを利用したこと等により被った損害やトラブル等については、当クリニックでは一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。
当クリニックのアカウントにコメントを投稿するにあたっては、以下のような内容の投稿はご遠慮ください。利用者のコメントが以下のいずれかに該当する場合には、予告なくコメントの削除又はアカウントのブロック等をさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。
- ①法令や公序良俗に反するもの
- ②本人の承諾なく個人情報を特定、開示、漏洩するもの
- ③当クリニック又は第三者の名誉、信用を傷つけたり、誹謗中傷するもの
- ④当クリニック又は第三者の著作権、肖像権、知的財産権を侵害するもの
- ⑤宗教や信条、政治、選挙に関するものまたはこれらに類する活動によるもの
- ⑥広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とするもの
- ⑦その他、当クリニックが不適切と判断した情報、及びこれらの内容を含むリンク等