2025.10.27
もの忘れ外来のご案内
当院では2025年11月1日(土)より、もの忘れ外来のWeb予約(初診)を開始いたします。
最近、「もの忘れが気になる」「認知症かどうか心配」と感じる方やご家族のために、当院ではもの忘れ外来を行っています。
このような方はご相談ください
- 最近、物忘れが増えたと感じる
- 同じことを何度も聞くようになった
- 日付や予定を間違えることが多くなった
- ご家族が「少し様子が変わった」と感じている
診察内容
もの忘れ外来では、次のような流れで診察・検査を行います。
- 医師による問診
現在の症状や生活の様子、これまでの病気などについてお話を伺います。 - 臨床心理士による認知機能検査
記憶力や注意力、言葉の理解などを調べる検査です。
検査にはおよそ 40~50分 かかります。 - 必要に応じた検査
血液検査は当院で行います。
MRIなどの特別な検査が必要な場合は、他の医療機関をご案内いたします。
これらの検査結果をもとに、認知症の早期発見や他の病気との区別(鑑別)を行い、予防・治療・介護の支援に役立てていきます。
受診の流れ
- 当日は、予約時間の40分前にご来院ください。
- 受付で保険証のご提示と問診表のご記入をお願いします。
- 診察の前に、相談員がご本人とご家族から、病気の経過や生活の様子などをお聞きします。
- 検査結果は、次回の診察時に医師からご説明いたします。
ご予約・キャンセルについて
- もの忘れ外来は予約制です。
検査時間を含めると少し長くなりますので、時間に余裕をもってご予約ください。 - 当日のキャンセルは、お手数ですがお電話でご連絡をお願いします。
- ご回答いただいたアンケート内容について、確認のためにお電話を差し上げる場合があります。ご了承ください。
早めの受診が、治療や予防の第一歩になります。
気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。